春の寒暖差・気圧の変化による不調に。肩こり・頭痛を解消するマッサージ


春の不調とは?

春は気温の変化や雨の日の増加など、寒暖差や気圧の変動が激しくなります。

この気候の変化は、体や心にさまざまな不調を起こす原因となります。

 

特に多くの方が感じる不調は以下のものです。

 

・首、肩こり:寒暖差で筋肉がこわばりやすく、首や肩に負担がかかります。

・頭痛:気圧の変化や自律神経の乱れによって、頭痛を引き起こしやすくなります。

・不眠:日照時間が長くなり、気温が上がることで、体内のリズムが変化しやすくなります。

このため、寝付きが悪くなったり、眠りが浅くなり、不眠の原因となることもあります。

気分の落ち込みやストレス:環境の変化などで、心が不安定になりやすく、気分が不安定になりがちです。

 

【自律神経】

交感神経:アクセル

副交感神経:ブレーキ

 

気候の変化が激しいと、体が変化に順応しようとして、アクセルがかかりっぱなしになりやすいです。

これが春の気候の変化による不調の原因の一つでもあります。


指圧・マッサージの効果

春特有の不調に対して、マッサージ・指圧は非常に効果的です。

手技によるアプローチで、以下のような効果が期待できます。

 

・血行促進と筋肉のリラックス:血流が良くなり、肩や首、背中など筋肉の緊張を和らげることができます。

・自律神経の安定:指圧・マッサージによって副交感神経が優位になり、身心がリラックスして、ストレスや不安感を軽減されます。

・不眠の改善:リラックス効果が深い眠りへと導くため、睡眠の質の改善が期待できます。

・心身のリフレッシュ身体だけでなく、心もスッキリし、元気が戻ります。


おすすめの施術

全身の施術をおすすめしますが、特に首や肩、頭、背中、肩甲骨周りの指圧・マッサージです。

特に首は「自律神経の中継点」とも言われており、寒暖差や気圧の変化による不調に深く関わる部位です。

 

首や肩周りの筋肉が緊張すると、血流が滞り、自律神経のバランスが崩れやすくなります。

 

指圧・マッサージで首や肩の緊張を丁寧にほぐすことで、心身ともにリラックスが促され、首・肩こり、頭痛の緩和、睡眠の質の向上にもつながります。


こんな症状のある方におすすめです

✅️ 寒暖差や気候の変化で不調を起こしやすい

✅️ 首や肩がこってつらい

✅️ 眠りが浅く、朝スッキリしない

✅️ なんとなく頭が重い、だるい

✅️ 気分が落ち込みやすい、集中力が続かない

 

春の気候の変化による不調は、我慢せずに早めのケアがおすすめです。

当院では、あん摩マッサージ指圧師国家資格を持つ施術者が、症状ご要望に合わせた施術をいたします。

気になる不調のある方は、どうぞお気軽にご相談ください。